この野蛮人(ワイルズ)どもが!!
ノスタルジーに浸ってたらa-choまで閉店という報を聞いたので京都に行ってきた。 新幹線代2.6万くらいかかって痛手だったが、 他にも色々行きたいところがあったのでOKとしておきたい(震え声) 先述の通り俺のメインゲーセンはナムコワンダタワーおよび、 下鴨ヒーロータウンだったのでa-choはあまり行っていなかったのだが、 大学の飲み会前などはこちらで時間潰すことが多かった気がする。 (何故かレイアウト崩壊してしまうので画像は以下リンク参照) a-cho入口看板 a-cho2階格ゲーコーナー a-cho3階入り口 a-cho写真撮影用パネル 物価上昇や消費税のせいか他のゲーセンも閉店相次いでるらしいし、 レンタルショップや中古本屋すら減ってる感ある悲しいなぁ。 あと関係ないが、ついでにMKボウル上賀茂にも寄ってきた。 バイキングが結構お得だったので大学時代にもっと活用すべきだったなぁ。 あとナムコ製のプライズマシン『うて!うて!!ゴジラ』および、 『たたかえ!メカゴジラ』が置いてて驚いた。 『うて!うて!!ゴジラ』&『たたかえ!メカゴジラ』 ゴジラの方は結構余裕のある難度設定だったので200円でクリアできたが、 メカゴジラは2回ミスっただけでクリア不能だったので2500円以上犠牲になった。 鴨川シーワールドに置いてる筐体の動画を見た感じ、 あちらは3回以上ミスしてもクリアできるっぽいんで難度設定が高めになってるのか? 同様のエレメカとしては『ゴジラウォーズ(プレイ経験あり未クリア)』 『激突!!ゴジラVSキングギドラ』があるので、こちらも見つけ出してクリアしたい。 PR
最近は色々な事を思い出して創作が進まない。
岡崎市上地のレンタルビデオ屋「ミルミル」(閉店)でアニメや特撮を探し、その隣の「コムショップ」(通称:ミルミルリン、現在コムショップ通販は健在だが店舗は既に売却済)でエロゲ―を漁りつつ(なお当時の年齢)、何故か店舗で読めたまんがタイムきららでトリコロにハマったりだとか。付近の名も知れぬゲーセン(たぶんまだ健在のGiGOではなく、パチンコ屋付属の店舗だったような)でメルブラやってたりだとか。近くのショッピングモール レスパには品揃えのいいゲームショップと本屋があったからしょっちゅう通っていた記憶がある。 このブログでも過去に話題に挙げていた戦場の絆は、京都のナムコワンダータワーや下鴨ヒーロータウンでプレイしていた。当時は知らんかったが後者は風営法無視の24時間営業をキメていたらしく急に閉店したのを覚えている。あとは北大路駅前のプレイシティではホットギミックやダライアス外伝に励んでいたな。 東京で懐かしい店舗といえばシャノアール新木場店。コミケ帰りの戦利品を漁りながら大学の知人と駄弁ったりビッグパフェラズベリーを食った記憶がある。また、秋葉原のCafe EUROで買えたトルコアイスやアフォガードも夏場の涼味として好きだったんだがなぁ。 いや、こんな記事書いてないで動画なり小説なり進めねばならん。 (なんか思い出したら追記予定)
私生活はクソみたいな状況だが、久しぶりに素晴らしいニュースだ。
ちょうど10年前にギャレゴジが公開されるまで、 ゴジラ界隈は同じ特オタたちにすらオワコンされる始末だった。 更にそのまた10年以上前も、洋画オタどもにボロクソ言われており…… そんなゴジラシリーズが、しかも邦画作品が視覚効果賞。 スターウォーズや2001年宇宙への旅やエイリアン、ターミネーター、 キングコング、ロードオブザリングetcと同格と名実ともに認められたわけだ。 今年でちょうど70周年だがなんとか120周年くらいは見届けてぇなぁ。 もっと発展してると良いんだが。
結局去年何も出せてないし、インプットも足りてない気がする。 体力も知力も落ちまくっているんだよなぁ。マジでどうにかせんと
何も成果出せる気がしねぇ。
今月末からは惑星ルビコンに傭兵家業に行かんとならんし……
次のページ>>
|
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/08 スミス中尉]
[11/28 NONAME]
[04/23 2台目]
[04/23 2台目]
[07/17 デロリアン]
最新記事
(01/31)
(10/07)
(03/13)
(02/24)
(07/31)
最新TB
プロフィール
HN:
スミス中尉
性別:
男性
職業:
Loner Stalker
趣味:
読書、特撮、アニメ、ホラー
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
|